1. インフォメーション

インフォメーション

お知らせ
講座
2025年1月11日更新

開催日程 1月31日、2月14日・28日、3月7日・21日 すべて金曜日
傾聴ボランティア養成講座

長年傾聴ボランティアとして活躍され、講座の開催経験も豊富な湯本さんを講師にお迎えしての全5回の養成講座。
『話す』より大事なコミュニケーションの基本『聴く』を学んで、地域活動してみませんか?
お申込みお待ちしています♪

イベント
お知らせ
2025年1月8日更新

開催日程 2025年1月14日(火)
Okerashi 1月のお知らせ

長い冬休みが終わって学校が始まりました。
その後の三連休明け…
なんとなく学校へ行きづらい子も居るかな?
また保護者の方のお仕事も始まって、一人でお昼ご飯を食べる機会も増えたりするかな…
そんな時はOkerashiで一緒に過ごそう♪
14日はつきたてのお餅でお昼ごはんの予定です。

イベント
講座
2025年1月8日更新

開催日程 2025年1月11日(土)
くにたちカルタ「公式審判員になろう!」

国立の歴史や自然が詠まれた、国立市の郷土カルタ「くにたちカルタ」は子どもから大人の方まで広く愛され、地域を知り、人とつながる素敵なツールとなっています。
この機会にくにたちカルタのルールや成り立ちを学んで、地域で開催される様々な大会やイベントに審判員としてかかわってみませんか?
お申込みお待ちしています。


イベント
お知らせ
他団体情報
2024年12月26日更新

開催日程 2025年1月15日(水)
2024能登半島地震からのくらし・すまい・なりあい・まちの回復と事前復興まちづくり

2024年能登半島地震から1年、被災地の状況についての共有や、東京から支援を続けた能登半島地震被災者支援プログラムの報告などから、災害の備えや対応を一緒に考えましょう。

イベント
お知らせ
2024年12月26日更新

開催日程 1月19日(日)
第11回くにたちカルタまつり 遊びにきてね!

国立市の郷土カルタ「くにたちカルタ」をご存じですか?
子どもから大人まで誰もが楽しめる、くにたちカルタでいざ勝負!
午前中は小さい子の部、小学3年生以上の部に分けてトーナメント、午後は団体戦をみんなで楽しみます。
皆様のご参加をお待ちしています。

イベント
他団体情報
2024年12月3日更新

開催日程 12月7日(土曜日)
〈阪神淡路大震災から30年〉 「救援・災害ボランティア」の役割と経験―「ボランティア元年」となった大震災をふり返る―

大きな被害をもたらせた阪神淡路大震災から間もなく30年を迎えます。
全国から多くのボランティアが駆け付け、今ではこの年をボランティア元年といわれています。
今回の講座では、国立市からの救援ボランティア活動のベースとなっていた神戸市東灘区魚崎小学校の現地本部長だった高砂さんを講師にお迎えし、当時国立市から救援ボランティアとして駆けつけた方々からも、災害ボランティアの経験とその後をお話しいただきます。改めて災害ボランティアの役割を考えてみませんか。

他団体情報
2024年11月19日更新

開催日程 12月8日(日曜日)
公民館de防災

いつ来るかわからない災害に対して、皆さんはどんな「備え」をされていますか。スタンプラリー形式で各ブースを回り、防災への「備え」について一緒に確認しましょう。
親子、子どもだけでも、どなたでも大歓迎!
ボランティアセンターも当日会場でブースを担当します。
お気軽にご参加ください。




イベント
お知らせ
2024年11月19日更新

開催日程 2024年11月24日(日)
「第46回市民福祉バザー」開催します。


市民のみなさまからお寄せいただいた寄付品を販売します。
売り上げは、国立市社会福祉協議会が行う地域福祉活動に活用させていただきます。
ご来場お待ちしています!

イベント
2024年11月19日更新

開催日程 2024年11月24日(日)
高校生の案内するまち歩き「矢川自然探検隊VOL.2」参加者募集

昨年好評だった高校生が案内するまち歩き。今年はコースを変えて実施します。
どなたもご参加いただけます。
高校生の目線でくにたちの自然を感じてみませんか?
希望者は幸運を呼ぶ「みみずく」を作ることも出来ます。(数量限定)

他団体情報
2024年11月14日更新

開催日程 11月17日(日)
第15回 ゆるりと語ろう

今月もお子さんの発達の凸凹や不登校の心配などの悩みをゆるーく語り合う 
くにcomm(くにたちコミュニティ)おはなし会を開催します。